Vue.js Tokyo v-meetup="#3" Participation Report #vuejs_meetup3
I participated in Vue.js Tokyo v-meetup=“#3”.
This article is a participation report, which is really a personal summary.
Flux 、まぁ自分で実装してもそんなに大変じゃないし盲目に vuex 使うよりこうやって自分たちで考えるほうがいいよなー #vuejs_meetup3
— ほと (@hoto17296) 2017年3月16日
"最近のMS OfficeはHTMLとJSでアドインが書けるよ"
— isaoeka@ちなヤク (@isaoeka) 2017年3月16日
#vuejs_meetup3
最近の MS Office は HTML と JS でアドインが書けて、Macでも365でも動くって凄いな#vuejs_meetup3
— ぷーじ (@YuG1224) 2017年3月16日
Template -> TS -> JS #vuejs_meetup3
— ?kazuya kawaguchi? (@kazu_pon) 2017年3月16日
JavaScript に相当する部分は全部 GO で書いてます?? #vuejs_meetup3
— いのうえたくや (@inouetakuya) 2017年3月16日
GopherJS、GoをJavaScriptに変換するトランスパイラ。go-vue / go-loaderというツールを作って、Vue.js使える環境を自分で作ってるという話 #vuejs_meetup3
— Kohei Kadowaki (@kadoppe) 2017年3月16日
As someone writing server-side Node.js, I didn’t understand this at all lol
社長から「新しいサービス作ろうぜ!」は大体ツライ話 #vuejs_meetup3
— CodeNote (@codenote_net) 2017年3月16日
They’re using Firebase, and while I agree with adopting it for initial release, it becomes painful later, so I think you should consider replacement early when there are signs that the service might succeed.
A talk about nuxt/nuxt.js: Framework for server-rendered Vue.js applications.
Nuxt.js、Vue.js(フロントエンドフレームワーク)が先にあってサーバーサイド(Express)も面倒見る、という方向が新鮮。サーバーサイドがフロントエンドも見る、というフレームワークは多いですが。 #vuejs_meetup3
— Ryota Murakami (@malloc007) 2017年3月16日
Thank you to all the organizing staff and Microsoft Japan!
That’s all from the Gemba.