[Column] Notes from Reading 'How to Deal with the Programmer 35-Year Age Limit Theory?'
Personal notes from reading “「プログラマー35歳限界説」との上手な付き合い方って何だろう?” (“How to Deal with the Programmer 35-Year Age Limit Theory?”).
・[対談]ひがやすを×和田卓人×Yoshiori(1/3) 「プログラマー35歳限界説」との上手な付き合い方って何だろう? |エンジニアtype
「会社をハックする」という発想でモノづくりを続ける
「Continue creating things with the mindset of 'hacking the company'」
部下ができた途端に「老害」になってしまう人の特徴とは
「Characteristics of people who become 'toxic veterans' the moment they get subordinates」ひが 結局マネジャーは、評価されにくくて面倒な「部下に気持ちよく仕事をしてもらう」という本来の仕事をやらずに、すべての仕事を部下に振るようになっていくんです。技術も現場感覚も分からない「老害」は、こうして誕生する。
Higa: “Eventually managers stop doing their original job of ‘making subordinates feel good about their work,’ which is hard to evaluate and troublesome, and start delegating all work to subordinates. This is how ‘toxic veterans’ who understand neither technology nor field experience are born.”
「開発の仕事における『楽しい』と『楽』をはき違えると、エンジニアとしてどんどんダメになっていく」“If you confuse ‘fun’ and ‘easy’ in development work, you’ll gradually become worse as an engineer.”
Yoshiori 実はオレ、ジョブホッパー(転職を繰り返す人)なんですよ。これまで、2年か3年ごとに仕事を変わってきた。それでかもしれませんが、どっかで「失敗して会社をクビになってもしょうがない」っていう意識があるんです。だから、思い切ってやりたいように動けるのかも。Yoshiori: “Actually, I’m a job hopper (someone who changes jobs repeatedly). I’ve changed jobs every 2 or 3 years so far. Maybe because of that, I have this mindset somewhere that ‘it can’t be helped if I fail and get fired.’ So maybe that’s why I can boldly do what I want.”
和田 なるほど。会社を辞めた経験がない人は、挑戦することが怖いのかもしれませんね。
Wada: “I see. People who have never quit a company might be afraid to take on challenges.”
Yoshiori 仕事の話に戻ると、前に読んだ『情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方』には、「アメリカの男性は起きている時間の6割くらい働いている。それだけの時間をかけるんだから、つまらない仕事をするのはもったいない」みたいなことが書いてました。日本人はもうちょっと働いているだろうから(笑)、なおのこと楽しい仕事をしなくちゃもったいないですよ。Yoshiori: “Going back to work talk, in ‘The Passionate Programmer: Creating a Remarkable Career in Software Development’ that I read before, it said something like ‘American men work about 60% of their waking hours. Since you’re spending that much time, it’s wasteful to do boring work.’ Japanese people probably work a bit more (laughs), so it would be even more wasteful not to do enjoyable work.”
That’s all from the Gemba regarding programmer career perspectives.