Reading Log: 'Elon Shock: 215 Days of Destruction and Creation Witnessed by the Former Twitter Japan President'
I read ‘Elon Shock: 215 Days of Destruction and Creation Witnessed by the Former Twitter Japan President’ by Hiroshi Sasamoto and would like to share my insights.
一方、時間軸が早いということはリスクも高いのは当然です。
すぐ壊れたり、問題が起きたりすることも、しょっちゅうあります。それでもイーロンは言うのです。「完璧なものは出ない。でも、出すんだ」と。彼は、まずは出してしまって、とにかくフィードバックをたくさん吸い上げていこうという考え方です。そこは、ある面ですごく正しいと思います。
“On the other hand, having a faster timeline naturally means higher risks.
Things break immediately or problems occur frequently. But Elon still says, ‘Nothing perfect will come out. But we ship it anyway.’ His approach is to ship first and then gather as much feedback as possible. I think this is quite correct in some ways.”
📝 Perfect things don’t exist, so ship first.
棚卸しをする時間がもったいないから、棚を壊してしまう。そこから始めてみることもときには必要なのかもしれません。棚は卸さない。「まず壊して、大事なものがあったらあとで拾えばいい」というような進め方が多くありました。
“Rather than wasting time taking inventory, just break the shelves. Sometimes it might be necessary to start from there. Don’t do inventory. His approach was often like ‘Break it first, and if there’s something important, we can pick it up later.’”
📝 Don’t take inventory, break the shelf and pick up what matters.
「能力があるかないか」というよりも「応える意思があるかないか」のほうが大きいのです。それさえあれば、意外とできてしまう。できるための解決策を探そうと、必死になればできてしまうものだと思うことが多かったです。
イーロンがつねに言っているのは「とにかく俺は、強いやつしか残したくないんだ」ということです。それはつまり「棚を壊しても、それをまた作っていこうとする人」を彼は望んでいるということです。
“It’s not so much about ‘whether you have ability or not’ but rather ‘whether you have the will to respond or not.’ With just that, you can surprisingly do it. I often thought that if you desperately try to find solutions to make things work, you can actually do it.
What Elon always says is, ‘I only want to keep strong people.’ That means he wants ‘people who will try to rebuild even after breaking the shelf.’”
📝 More important than having ability is having the will to respond.
イーロンは、土曜日に6時間くらいかけてコストの見直しをしたこともありました。すべてのコストを一行一行精査していく。そして、その都度、関係者が呼ばれるわけです。私もたまに呼ばれたのですが、「えっ?イーロンが自分でずっとこれやってるの?」と驚きました。
“Elon sometimes spent about 6 hours on Saturday reviewing costs. He would scrutinize every cost line by line. And each time, relevant people would be called in. I was sometimes called too, and I was surprised, thinking ‘What? Elon is doing this himself all this time?’”
📝 Scrutinize every cost line by line.
ただ、彼がダメ出しをしたことで、セールスフォースにかかっていたコストを見直すことになりました。その結果、衝撃的なことがわかったのです。
セールスフォースというツールは、ライセンスを購入する仕組みになっています。イーロンの指示で、そのライセンスの数を確認しました。
すると、社員がたった7500人くらいしかいないのに、ライセンスが4万以上あったのです。
つまり、会社を辞めた人の分を解約していなかった。ずっと、積み上げていたのです。ここにめちゃくちゃコストがかかっていました。
“However, because he criticized it, we ended up reviewing the costs for Salesforce. As a result, we discovered something shocking.
Salesforce is a tool with a license purchase system. Following Elon’s instructions, we checked the number of licenses.
We found that despite having only about 7,500 employees, there were over 40,000 licenses.
In other words, they hadn’t canceled licenses for people who left the company. They had been accumulating them continuously. This was costing a tremendous amount.”
📝 A terrible case of not handling license cancellation tasks during employee departure processing.
2年ほどシンガポールに住んで感じたことがあります。
それはグローバルなしい動きの中で、日本は経済が停滞しているわりに、「平和」だということです。
これは、とても危険なことだと思っています。
“After living in Singapore for about two years, I noticed something.
Despite economic stagnation, Japan is ‘peaceful’ amid global fierce movements.
I think this is very dangerous.”
📝 Japan is peaceful despite economic stagnation.
やはり、日本の企業や人材は、なるべく早く「世界の戦い」に打って出る必要がある。そうしなければ日本経済は早晩立ち行かなくなってしまいます。
“Japanese companies and talent need to enter ‘the global battle’ as soon as possible. Otherwise, the Japanese economy will soon become unsustainable.”
📝 Japanese companies must enter the global battle as soon as possible.
That’s all from the Gemba.