「QAエンジニアの思考を映す テスト自動化事例」参加レポート

Tadashi Shigeoka ·  Fri, September 5, 2025

Findy主催のオンラインイベント「QAエンジニアの思考を映す テスト自動化事例」に参加しました。

私自身の参加動機は、「AIによるテストの完全自動化」という未来に強い関心があり、その実現に向けた具体的なヒントや示唆を得ることでした。本記事では、各セッションについて私の学びや考察を交えながらレポートします。

“品質”は、電気羊の夢を見るか?ー デカルトの四規則で始める「自動テスト導入前」の品質保証ー

スライド: 品質は、電気羊の夢を見るか?— デカルトの四規則で始める「自動テスト導入前」の品質保証— - Speaker Deck

📝 自動テスト導入前の準備は大事。

QAが目指す良い品質〜 手動テストと自動テスト、そして生成AIの三本矢 〜

スライド: QAが目指す良い品質〜手動テストと自動テスト、そして生成AIの三本矢〜 | ドクセル

📝 「当たり前品質」を担保するところからまずカバーするという考え方は、手動・自動、AIの有無に関係なく、抑えておくべき点だなと感じました。

音声認識から画面検証まで、生成AI時代の電話サービス品質を支える自動テストの全貌

スライド: 2025_09_05_QAエンジニアの思考を映す_テスト自動化事例.pdf - Speaker Deck

📝 電話自動テストツールを導入後、かなり改善されていたお手本のような事例。

以上、各社の事例を参考にしてAIを活用したテスト自動化を推進したい、現場からお送りしました。