カテゴリー : Mac

[Mac] ionice コマンドをインストールする手順

Mac で ionice コマンドを使えるように、インストールする手順をご紹介します。

curl -O https://raw.github.com/elmarb/ionice/master/ionice.c
gcc ionice.c -o ionice
sudo install -o root -g wheel ionice  /usr/local/bin/

ionice コマンドを使うと、低負荷で大量なファイルを copy することができるようです。

Linux は便利なコマンドがたくさんあって奥深いですね。

参考情報

Mac で HDD や SSD のディスクスピードテストができるアプリ「Disk Speed Test」

カスタマーレビュー

起動できませんでした

レビュー : BLATAPI
OS 10.6.6以降をサポートしているとなっていますが 起動すらできませんでした。
当方 OS 10.6.8を使用しています。
ライブラリ(libc++.1.dylib)の読み込みエラーが原因ですが ちょっと調べたところ Appleのサポートが切れているっぽい?

旧いOSを使っているのでしょうがないですが残念でした。

SSDの寿命に悪影響かも。

レビュー : Hirojkovic
新しく購入したMacBookの性能を試そうとテスト実施。
いちおう1GBから5GBまで負荷容量を選べるのですが、
実際に5GBで試してみると延々とひたすら読み書きを続けます。
読み書き回数に制限のあるSSDではこれが命取りになりかねないので、
自分で計測をストップすることをおすすめします。

Thunderboltがいらないことを証明してくれた

レビュー : budoo
USB3.0の外付けSSDの検証に使用。
ReadもWriteも400MB/s出ていたので、Thunderboltを使うまでもないことが分かった。
まぁThunderboltならもっと出てるだろうけど、USB外付けケースを2000円せずに買えたことを考えると、費用対効果は薄いだろう。
iMac内蔵FusionDriveも検証したけど、そこまでは出てなかった。
SDカードに至っては10MB/sにも届かず…
無料でドライブ選択の迷いを払拭してくれたんだから、これ以上ありがたいことはない。

参考情報

[Mac App] タイマーアプリ「Alinof Timer」がシンプルで使いやすい

Mac 向けのタイマーアプリ「Alinof Timer」がシンプルで使いやすかったのでご紹介します。

タイマーの設定画面

タイマーの設定画面

タイマー動作時の画面

タイマー動作時の画面

社内 MTG の発表時間が1人当たり1分30秒と決められているのですが、それを計測するのに重宝しています。

[Mac] ウイルスに感染して search-quick.com がデフォルトページに設定されてしまう

知人から「Mac がウイルスに感染して search-quick.com がデフォルトページに設定されてしまうので助けて!」という相談を受けました。

下記のYahoo!知恵袋へ投稿されている相談内容と似たようなケースです。

まず、下記の2つを試してもらいました。

さらに、AdwareMedic というアプリを使ってもらって、解決できたみたいです。

この知人は Adobe Flash Player のアップデートみたいな偽サイトに引っ掛かったみたいです。

怪しいアプリや広告などには気をつけたいですね。

[Mac] Yosemite で brew コマンドが動かないときの解決方法

Mac OS X Yosemite で brew コマンドを実行しようとするとエラーが発生しました。

エラー内容

% brew -h
/usr/local/bin/brew: /usr/local/Library/brew.rb: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby: bad interpreter: No such file or directory
/usr/local/bin/brew: line 21: /usr/local/Library/brew.rb: Undefined error: 0

brew コマンド復活の手順

まず、下記のように ruby の path を 1.8 から current へ変更します。

git diff
 
diff --git a/Library/brew.rb b/Library/brew.rb
index 4fa22b4..ee05650 100755
--- a/Library/brew.rb
+++ b/Library/brew.rb
@@ -1,4 +1,4 @@
-#!/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby -W0
+#!/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/current/usr/bin/ruby -W0
 # encoding: UTF-8
 
 std_trap = trap("INT") { exit! 130 } # no backtrace thanks

次に brew の git repository へ移動して、修正内容を commit します。

cd $(brew --prefix)
git add .
git commit -m 'Change the path for ruby'
brew update

最後に git commit をしておかないと brew update したときに下記のようにエラーでアップデートできません。

% brew update
 
error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge:
	Library/Formula/mongodb.rb
Please, commit your changes or stash them before you can merge.
error: Your local changes to the following files would be overwritten by merge:
	Library/brew.rb
Please, commit your changes or stash them before you can merge.
Aborting
Error: Failure while executing: git pull -q origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master

brew update で盛大に conflict したときは手元の修正は捨てて、

git reset --hard HEAD
git merge -Xtheirs origin/master

してしまえば OK です。


参考情報

[Mac] -bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8): No such file or directory

Mac の Terminal アプリから外部サーバへ ssh すると -bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8): No such file or directory という Warning メッセージが表示されました。

$ ssh codenote.net
-bash: warning: setlocale: LC_CTYPE: cannot change locale (UTF-8): No such file or directory

この状態だと mongo shell に入るときもエラーが発生するので export LC_ALL=C する必要があってちょっと面倒なんですよね。

$ mongo mydb
Failed global initialization: BadValue Invalid or no user locale set. 
Please ensure LANG and/or LC_* environment variables are set correctly.

Set locale environment variables on startup のチェックボックスを外せば Warning メッセージは表示されなくなります。

Terminal-Profiles-Set-locale-env

僕は Mac の言語設定を日本語から英語に変更したタイミングでこのようなエラーが発生するようになりました。

同じような問題に悩まされた方は Terminal アプリの設定を確認してみるといいかもしれません。

[Mac] QuickTime Player での画面録画の手順

Mac の QuickTime Player を使って画面を録画する手順をまとめました。

事前準備

Sony の USB マイクを Mac に接続します。

Amazon.co.jp: SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U: 楽器

QuickTime Player で画面を録画する

  1. QuickTime Player を起動する
  2. [ファイル] – [新規画面収録] をクリックする
  3. [画面収録] ウィンドウにて [マイク] から UAB-80 を選択する
    QuickTimePlayer-1
  4. 赤丸の録画ボタンをクリックする
  5. クリックするとフルスクリーンで収録されます。… というメッセージが表示される
    QuickTimePlayer-2

    • フルスクリーン収録: クリック
    • 部分収録: ドラッグ
  6. メニューバーの ■ ボタンをクリックして収録を停止する
    QuickTimePlayer-3
  7. 収録停止後、 Command + S でファイルを忘れずに保存する

以上です。


参考情報

Mac標準ソフトQuickTimeで、パソコン画面を音声込みで動画録画する方法

[Homebrew] brew missing, imagemagick: xz

Homebrew で brew doctor したら xz というライブラリがインストールされてないというエラーが出ました。

$ brew doctor 
Please note that these warnings are just used to help the Homebrew maintainers
with debugging if you file an issue. If everything you use Homebrew for is
working fine: please don't worry and just ignore them. Thanks!
 
Warning: Some installed formula are missing dependencies.
You should `brew install` the missing dependencies:
 
    brew install xz
 
Run `brew missing` for more details.

brew missing すると詳細が分かるということだったので、やってみたら ImageMagick の依存ライブラリとのことでした。

$ brew missing
imagemagick: xz

xz を brew install します。

$ brew install xz
==> Downloading https://downloads.sf.net/project/machomebrew/Bottles/xz-5.0.7.yosemite.bottle.tar.gz
######################################################################## 100.0%
==> Pouring xz-5.0.7.yosemite.bottle.tar.gz
  /usr/local/Cellar/xz/5.0.7: 58 files, 1.5M

もう一度、brew doctor でチェックします。

$ brew doctor
Your system is ready to brew.

正常に戻りました。

[Mac] MacBook や iMac 同士を LAN ケーブルで接続する

1台の外付けハードディスクを2台の iMac で共有するために iMac 同士をLANケーブルで接続しました。

Mac 同士をLANケーブルで接続するためには、ネットワークの設定から手動で IP アドレスを割り振らないといけないと思っていました。

実際にやってみるとLANケーブルを繋ぐだけで DHCP サーバを利用して、自動で IP 割り振ってくれたので非常に楽でした。

他にも MacBook Air と iMac 同士を接続するには ギガビットEthernetアダプタ を使って接続するだけです。

[Mac] MPEG Streamclip で動画を結合する

Mac で使える動画編集フリーソフト「MPEG Streamclip」を使って、動画を結合することができます。

Squared 5 – MPEG Streamclip video converter for Mac and Windows

動画結合方法

  1. 起動した画面に、動画ファイルを複数選択してドラッグ・アンド・ドロップ
  2. 画面下の時間が、ファイルの合計時間になっていることを確認
  3. File → Save as で、元のファイル形式で結合保存される!

サクッと動画を繋いでくれるので便利です。

ただ、動画のサイズが異なる場合は結合できないので、そういう場合は iMovie などで動画編集する必要があります。


参考情報

mpeg4(H.264)動画の結合: macな日々