[Coda] HAML/SASS のカラーリング(色付け)設定方法

Coda にて、HAML/SASS のカラーリングを設定したので、その方法をメモ。

まず、下記のサイトからファイルをDLして、解凍後フォルダーの名前を HAML.mode と SASS.mode に変更します。

gf3/haml.mode はてなブックマーク - gf3/haml.mode

brajeshwar/Sass.mode はてなブックマーク - brajeshwar/Sass.mode

その後、/Library/Application Support/Coda/Modes ディレクトリ以下に HAML.mode と SASS.mode を設定します。

以上です。

[Facebook] The New Auth Dialog の設定方法

Facebook App の「The New Auth Dialog」の設定したのでメモ。

設定は、https://developers.facebook.com/apps/[YOUR_APP_ID]/auth にて出来ます。

・詳しくはこちら:Auth Dialog – Facebook Developers はてなブックマーク - Auth Dialog - Facebook Developers

以下のように設定すると、2, 3枚目のような認証ダイアログの対応になります。

以上です。

[Facebook] Notice of Violation: Privacy Policy という警告メールが届いた

昨日、Facebook からアプリへ「Notice of Violation: Privacy Policy」という警告メールが届いてました。

■ 原文(メール)

Hi,

We’ve found the following policy violation with your app and you need to address this issue by Tuesday April 17, 2012 at 5:00pm PST or your app may be subject to enforcement action.

Our policies require that your app has a privacy policy that tells users what user data you are going to use and how you will use, display, share, or transfer that data and you will include your privacy policy URL in the Developer Application (See Platform Policy II.3, http://developers.facebook.com/policy).

It has come to our attention that your app is missing a privacy policy in the permissions dialogue. Please update the privacy policy URL field in the Developer Application at developers.facebook.com/apps/[YOUR_APP_ID]/auth. Also, please review your app to ensure you are also displaying your privacy policy on your web site or within your app.

Thanks,
Platform Policy Team

■ 翻訳(Google翻訳)

こんにちは、

私達はあなたのアプリでは、次のポリシー違反を見つけまして、午後5:00 PSTまたはあなたのアプリケーションで火曜日2012年4月17日で、この問題に対処する必要がありますが強制行動の対象となる可能性があります。

私たちのポリシーはあなたのアプリケーションが使用しようとしているか、ユーザー·データおよび使用する方法をユーザーに通知プライバシーポリシーが提供されている必要があり、表示、共有、またはデータと、開発者のアプリケーションのプライバシーポリシーのURLが含まれている転送(プラットフォームポリシーII.3を参照してください、http://developers.facebook.com/policy)。

それはあなたのアプリケーションが権限の対話にプライバシーポリシーが欠落していることを確認いたしました。 developers.facebook.com/アプリ/ [YOUR_APP_ID] /認証のDeveloperアプリケーションでのプライバシーポリシーのURLフィールドを更新してください。また、あなたもあなたのウェブサイト、あるいは、あなたのアプリケーション内のプライバシーポリシーを表示していることを確認するために、あなたのアプリケーションを確認してください。

ありがとう、
プラットフォーム政策チーム

設定は、https://developers.facebook.com/apps/[YOUR_APP_ID]/auth からできます。

Facebook Developers https://developers.facebook.com/appsはてなブックマーク - Facebook Developers

詳しい設定方法は、Facebook Developers の「Auth Dialog」に書かれています。

Auth Dialog – Facebook Developers はてなブックマーク - Auth Dialog - Facebook Developers

以上です。

[Ruby] ユーザー認証エンジン「Devise」で現在ログイン中のユーザーIDを取得する方法

Ruby のユーザー認証まわりの処理をしてくれる Gem 「Devise」で現在ログイン中のユーザーIDを取得する方法を調べたのでメモ。

現在ログイン中のユーザーのモデルは current_user で取得できます。

なので、ログイン中のユーザーIDは下記のように書けば取得できます。

current_user.id

以上です。

[Haml] syntax error, unexpected keyword_ensure, expecting keyword_end というエラーの解決方法

Ruby on Rails で Haml を使っていて以下のようなエラーが発生しました。

■ エラーメッセージ

syntax error, unexpected keyword_ensure, expecting keyword_end

原因は、if 文の分岐の中をインデントを下げずに、下記のように記載していたせいでした。

%ul.nav を同じインデントで揃えたくて、こう書いたのですが、これがダメでした。

%div.container.nav-collapse
  %ul.nav
    %li #{ link_to "Article", "/articles" }
  - if user_signed_in?
  %ul.nav
    %li #{ link_to "Signed in as #{ current_user.email }", "#" }
  %ul.nav
    %li #{ link_to "Sign out", destroy_user_session_path, :method => :delete }
  - else
  %ul.nav
    %li #{ link_to "Sign up", new_user_registration_path }
  %ul.nav
    %li #{ link_to "Sign in", new_user_session_path }

正しくは、下記のように書きます。

%div.container.nav-collapse
  %ul.nav
    %li #{ link_to "Article", "/articles" }
  - if user_signed_in?
    %ul.nav
      %li #{ link_to "Signed in as #{ current_user.email }", "#" }
    %ul.nav
      %li #{ link_to "Sign out", destroy_user_session_path, :method => :delete }
  - else
    %ul.nav
      %li #{ link_to "Sign up", new_user_registration_path }
    %ul.nav
      %li #{ link_to "Sign in", new_user_session_path }

途中から、%ul.nav のインデントが1つ下がってて気持ち悪いですが、出力されるHTMLでは綺麗に同じインデントの階層で並んでいるので、安心しました。

以上です。

[Git] error: There was a problem with the editor ‘vi’. というエラーの解決方法

Git にて、git commit して Vim 上でコメント書いて、コミットしようとしたらエラーが発生しました。

Git

続きを読む

[Git] グローバルな .gitignore で全ての git リポジトリで無視するファイルを設定する方法

Git にて .DS_Store のような無視したいファイルを間違ってコミットしてしまわないように、全てのリポジトリに適用される .gitignore を作成しました。

Git

続きを読む

[Ruby on Rails] ユーザー認証エンジン「Devise」の参考記事まとめ

Ruby on Rails アプリケーションに、ユーザー認証の仕組みを導入できる「Devise」を使うときに参考になりそうな記事をまとめてみました。
 

■ 公式

まずは、公式というか、github。

・github:plataformatec/devise はてなブックマーク - plataformatec/devise
 

■ Devise の便利サイト(全て日本語)

日本語で一番詳しい Devise のドキュメント。

Railsの第4世代認証エンジンDeviseのREADMEを翻訳してみた – LazyLoadLife はてなブックマーク - Railsの第4世代認証エンジンDeviseのREADMEを翻訳してみた - LazyLoadLife
 

ASCIIcasts さんの Devise 特集。これも分かりやすい。

ASCIIcasts – “Episode 209 – Deviseの導入” はてなブックマーク - ASCIIcasts - “Episode 209 - Deviseの導入”

ASCIIcasts – “Episode 210 – Deviseのカスタマイズ” はてなブックマーク - ASCIIcasts - “Episode 210 - Deviseのカスタマイズ”
 

おなじみ「Ruby on Rails with OIAX」のチュートリアル形式の記事。

第12回: ユーザー認証(1) – Ruby on Rails 3.0 日記 – Ruby on Rails with OIAX はてなブックマーク - 第12回: ユーザー認証(1) - Ruby on Rails 3.0 日記 - Ruby on Rails with OIAX

第13回: ユーザー認証(2) – Ruby on Rails 3.0 日記 – Ruby on Rails with OIAX はてなブックマーク - 第13回: ユーザー認証(2) - Ruby on Rails 3.0 日記 - Ruby on Rails with OIAX
 

実際に、Deviseを使ってみたというエントリ。

Deep valley まとめ版 – RailsでDeviseを使ってみた はてなブックマーク - Deep valley まとめ版 - RailsでDeviseを使ってみた

Rails3.0 で Devise と CanCan を動かす – dimrosの日記 はてなブックマーク - Rails3.0 で Devise と CanCan を動かす - dimrosの日記

Rails 3.0用にrestful_authentication から deviseに移行してみる – 発声練習 はてなブックマーク - Rails 3.0用にrestful_authentication から deviseに移行してみる - 発声練習

[Ruby] Rails 3, Devise 使い方のまとめ(2011年8月版) | お風呂だいすきぶろぐ。 はてなブックマーク - [Ruby] Rails 3, Devise 使い方のまとめ(2011年8月版) | お風呂だいすきぶろぐ。

eitoballの練習帳: Devise: Rails向けの柔軟性のある認証ソリューション はてなブックマーク - eitoballの練習帳: Devise: Rails向けの柔軟性のある認証ソリューション
 

■ Devise でハマった

Deviseでメールアドレス変更直後にアカウントをロックさせない方法 | Geekの逆襲 はてなブックマーク - Deviseでメールアドレス変更直後にアカウントをロックさせない方法 | Geekの逆襲

手順を間違えたらハマったという記事。手順は大事。

rails3.2でdeviseのインストール手順を間違えたら面倒だった話 | Fusic Developers’ Weblog はてなブックマーク - rails3.2でdeviseのインストール手順を間違えたら面倒だった話 | Fusic Developers' Weblog
 

以上です。(随時更新予定)

[Ruby on Rails] erb を haml に変換する「erb2haml」

Ruby on Rails にて、erb ファイルから haml ファイルに変換するなら erb2haml という Gem が便利なので、オススメです。

# Gemfile:
group :development do
  gem 'erb2haml'
end

下記のコマンドで、erb ファイルを全て haml ファイルに変換してくれます。

$ rake haml:convert_erbs
Looking for ERB files to convert to Haml...
Converting: app/views/layouts/application.html.erb... Done!

ちなみに、変換後も元の erb ファイルは残ったままなので、必要なくなったら削除しておきましょう。

以上です。

【参考】

Railsでerbをhamlに変換する – komagata はてなブックマーク - Railsでerbをhamlに変換する - komagata

認証(Authentication)と認可(Authorization)の違い

認証(Authentication) と 認可(Authorization) の違いを分かりやすく説明している記事があったのでメモ。

ZIGOROuのOpenID Short Clinic:認証と認可の違い – ITmedia エンタープライズ はてなブックマーク - ZIGOROuのOpenID Short Clinic:認証と認可の違い - ITmedia エンタープライズ


図:認証と認可の違い(引用元:ITmedia エンタープライズ)

以上です。