「UZABASE Meetup#3 〜チームの生産性を向上させる〜」という勉強会に参加してきたレポートです。
オープニングLT
チームの生産性を下げる要因が2つある。
1. 役割を明確にし過ぎること
- 視野が狭くなる。
- 個人プレーになり連携がしにくくなる。
2. 責任の所在を決めてしまうこと
失敗したときの責任を考えてしまうのに時間を割くのは本当に無駄ですよね。

“役割の線引を曖昧にし、成すべきことを俯瞰して見るべき。”
- Q) 曖昧にすると特定の人に仕事の負荷が偏ったり、誰もタスクを拾わなくなったりするけど何か工夫してるのか?
- A) 毎日 10 分はチームで会話して「こういうことに困ってるんだよ」とかリアルなコミュニケーションをとると、いい感じにチームが回った。
生産性を高めてハッピーライフを

なぜ「生産性」を重視するか?
ホント、この2つですよね。
chatopsのおかけでエンジニアがルーティンワークから解放された話

- Q) Push 通知以外で非エンジニアに chatops を導入できてる事例は?
- A)
三位一体GitHub駆動開発
ZenHub を使っているのか。以前、使っていたけどページの表示処理が遅すぎて使うの辞めたけど Trello と比べてどうなんだろう?
- Q) 以前 ZenHub を使っていたんですが表示が遅くてイライラしませんか?
- A) 遅いという認識はある。
まとめ

ユーザベース、エンジニア的にいい雰囲気な会社という印象でした。