Ruby on Rails Tips
Ruby on Rails 関連の記事を自分用の備忘録としてまとめています。
Ruby on Rails 入門
まずは、Rails の入門資料ですがネット上に無料で公開されている資料は「Ruby on Rails チュートリアル」と「Ruby on Rails ガイド」のコンボを決めれば、一通りの Rails 知識は身につきます。
Ruby のコーディング規約
・コーディング規約をまとめてみた (Ruby編) – bojovs::blog
Ruby on Rails を学ぶことについて
・Ruby on Railsが簡単というのは嘘 – 30 to 30
・Ruby on Railsを学ぶ方法 – 30 to 30
・Ruby on Rails が簡単というのはウソ – #生存戦略 、それは – subtech
Ruby/Rails コーディング規約
・コーディング規約をまとめてみた (Ruby編) – bojovs::blog
学習サイト
Ruby on Rails 学習サイト
・Open Source Rails 3.2 Example Apps and Tutorials
・Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Example book and screencasts by Michael Hartl
Ruby 学習サイト
・RubyMonk – Interactive Ruby tutorials
Haml
・Railsでgenerateされるtemplateのデフォルトをhamlにする – komagata
テスト
・最近やってるRailsプロジェクトのテスト方法 – とはえ領域
・テスト駆動開発について僕は誤解していた – 偏見プログラマの語り!
Cucumber
・Webratがスゴい(続:Cucumberがアツい) – moroの日記
・CucumberとWebratをRailsで使って、さらにautotestで動かしてGrowlで通知する – AorBorF
CI
・Travis CI – Distributed build platform for the open source community
その他、便利ツール
・Redmine, git, Jenkinsの状態を横断的かつリアルタイムに表示する『Dashbozu』をリリースしました。 – みずぴー日記
Gemなど
・RailsでCronを簡単にするプラグインwhenever|WEBデザイン Tips
・シンプルでパワフルという触れ込みのcron replacement、whenjobs – komagata
・RubyGemsでgemのインストール時に–no-ri –no-rdocをデフォルトにする – アインシュタインの電話番号☎
形態素解析(英語)
API 作成
・自社サービスの機能を簡単にAPIで提供出来てしまう!gem doorkeeperが凄い。 – @camelmasaの開発日記
・Railsのイケてる管理画面を生成するプラグイン「Typus」 – func09
CMS
・Ruby on Rails CMS that supports Rails 3 – Refinery CMS
・LocomotiveCMS is an open source CMS for Rails
EC 用 CMS
Tips
・[Rails]rake dbコマンド一覧 – 戦うSEひろろのブログ
デバッグ (debug)
・Railsでデバッグをする7つの方法 – Hello, world! – s21g
Ruby on Rails ハマりどころ
Ruby on Rails まとめ記事
・Rails界隈でよくチェックしているサイトまとめ! – SCRABBLE☆NOTE
Ruby on Rails ソースコードリーディング
・Rails Hub情報局: いま読みたいRuby on Rails3アプリ 10選
あとで読む about Ruby (on Rails)
・あらためてRuby製のクローラー、"anemone"を調べてみた – プログラマになりたい
・複数並行可能なRubyのクローラー、「cosmicrawler」を試してみた – プログラマになりたい
・Rubyとか使ってクローリングやスクレイピングするノウハウを公開してみる! – 病みつきエンジニアブログ
・Railserなら知っておくべき地味だけど便利なメソッド – joker1007の日記
・Rubyist なら当然知ってる!? Proc.new と lambda の違い – (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
・RubyでlambdaとProcの違いは? – [email protected]
・Evergreen で Rails アプリの JavaScript を単体テストする – present
・Rails開発で有用な便利Gem一覧 – Qiita [キータ]
・Ruby – Railsでアプリ作るときに、何回もおんなじこと調べてる気がするので、まとめる。 – Qiita [キータ]
・【Rails】ActiveRecord:単一テーブル継承(sti)とポリモーフィック関連を未だにぱっと思い出せないのでまとめ。 – 記すに足らず。
・Concerned_withパターンでRailsのひとつのmodelを複数ファイルに分けて書く方法 – memo.yomukaku.net
・5 Ways to set Attributes in ActiveRecord | David Verhasselt
・Rubyist Magazine – Ruby on Rails: The Bad Parts
・モダンなRails開発をしてみての振り返り – 130単位
・SonicGardenメンバーがおすすめするRailsを学ぶ情報源 – Qiita [キータ]
・LangTurn: gemspecとGemfileの役割をはっきりさせておく
・Railsで利用可能なWebサーバのパフォーマンス(&その環境構築) | simBlog
・:disable_withで処理中を明確にして二重送信を防止 – ザリガニが見ていた…。
・Ruby – RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう! – Qiita [キータ]
・Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう
・個人でRailsサービスを開発、運営するときに必須のGem – The longest day in my life
・rails で params に対して複雑な処理をするときのベストプラクティスは? – [email protected]
・Railsのコントローラーの仕事は何か? – Small Start スモールスタート
・Rails 4 パート1:Rails 4の最新情報 (翻訳版) | Engine Yard Blog JP
・Rails、あんたなんか嫌いよ – Rails での OO 設計について – tomykaira makes love with codes
・Rails のモデルはどうあるべきか – tomykaira makes love with codes
・Rails3アプリケーション開発で良く使うgemまとめ | TechRacho
・Spring無しでRailsを使おうだなんて正気ですかッ!? – (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
・Ruby Hacking Guide を Kindle で読めるようにする – Stats of the Rivers
・初心者から3ヶ月でRailsアプリ開発を身に付けるための地道な3ステップ勉強法!プログラミング入門 | Designing Myself
・Railsの画像アップロードを倍速にする方法 | Workabroad.jp
・Ruby on Rails 4.0.1リリース!大量のバグ修正、3系からの移行も少し簡単になりました | TechRacho
・[Rails] APサーバの比較検証(Puma, Unicorn, Passenger) – Tech Log – s21g
・speed_gun で Rails のパフォーマンスを測定する – 鳩舎
・RailsのRESTful APIをテストで理解する – ワザノバ | wazanova
・Ruby – Rspecのテスト進捗状況が可視化できるFuubarがいい感じ! – Qiita [キータ]
・これからRubyを勉強する人が絶対読んでおきたい書籍9冊+α | Find Job ! Startup
・Ruby 2.1.0 に追加される不正なバイト列を除去する String#scrub の紹介 – sonots:blog
・[その1] Ruby 2.0のガベージコレクタを使いこなす – ワザノバ | wazanova
・[その2] Ruby 2.0のガベージコレクタを使いこなす – ワザノバ | wazanova
・#5 「今年お世話になったgem その2」 tech.kayac.com Advent Calendar 2013 | tech.kayac.com – KAYAC engineers' blog
・肥大化したActiveRecordモデルをリファクタリングする7つの方法(翻訳) | TechRacho
・新人エンジニアに読んで欲しい英語ドキュメントまとめ (Ruby/Rails編) – Wantedly Engineer Blog
・rubyでRSS情報を取得 (自分用のRSS reader作成に向けて) | rakkyooの備忘録
・Rails + Heroku で俺専用RSSリーダー作った ::ハブろぐ
・僕が考えた最速・最小投資でRubyを学ぶ方法またはステマ乙
・Ruby – RailsとGrapeで行う最高のWeb API開発 – Qiita [キータ]
・2013年Rubyの話題を一挙に振り返るまとめ | Engine Yard Blog JP
・[Ruby] Sinatra + PostgreSQL + Unicorn な Web サーバーを Heroku に構築する | Developers.IO
・2014年1月現在の俺のRailsデバッグ方法 – komagata
・Rails 4.1 の新機能 – rochefort's blog
・Ruby の http ライブラリの通信を表示する http-dump を作った – 2nd life
・Railsアプリでリアルタイムアップデートをサポートするmessage_bus – ワザノバ | wazanova
・[Ruby][AWS][GCM] Amazon SNS Mobile Push 用のサーバーを Heroku に構築する | Developers.IO
・Ruby on Rails on MySQL チューニング入門
・「開発現場でちゃんと使えるRails 4入門」最新記事一覧 – ITmedia Keywords
・GoRails – Ruby on Rails screencasts for Web Developers
・Ruby製サードパーティライブラリgemのトレンドを知るには「BestGems.org」がベスト
Gemfile で source ‘https://rails-assets.org’ を指定すると twitter-bootstrap とかが簡単に入れられるようになるらしい。
コメントはまだありません。