Amazon WorkSpaces で Internet Explorer 11 (IE11) が真っ白なページで動作しないときの対応方法
- 2020 7/30
Amazon WorkSpaces の仮想 Windows 10 デスクトップサービスにて、Internet Explorer 11 (以降 IE11) が真っ白なページで正常に使えないときの対応方法をご紹介します。
Amazon WorkSpaces の仮想 Windows 10 デスクトップサービスにて、Internet Explorer 11 (以降 IE11) が真っ白なページで正常に使えないときの対応方法をご紹介します。
Windows10 にて L2TP/IPSec VPN クライアントの接続設定について調査しました。
基本的な VPN 設定方法は下記の記事を参考にしました。
通常は上記の記事だけで無事に設定完了できるはずですが、Mac OS で VPN Server を構築してる場合はもうひと工夫という名の設定が必要になります。詳しくは下記の記事をご参考ください。
具体的にどういう手順でトラブルシューティングをしたかは、別に記事を書きます。
Javaのアップデートを促す偽サイトが頻繁に表示される問題を解決したときに、不要と判断して「プログラムの削除と変更」からプログラムをアンインストールしまくりました。
いくつかプログラムを削除して問題は解決したものの、一部のソフトウェアが動かなくなったり音が出なくなるなどの問題が発生しました。必要なプログラムまで削除してしまったみたいでした。
こういうときには、システムの復元という機能を使うとカンタンに元通りにすることができるので覚えておくといいかもしれません。
僕はひさしく Windows を触ってなかったのでこの機能の存在をすっかり忘れていて、復旧に少し手間取ったことがありました。
2014年10月ぐらいでしょうか、Javaのアップデートを促す偽サイトが流行っていましたね。
僕の周りでも家族や知人など数名が感染していて、解決するまでにやったことメモっていたのを公開しておきます。
やったことはこの2つだけです。解決したら IObit Uninstaller は常駐して邪魔だと思うので、これもアンインストールしてしまいましょう。
解決するまでに数時間もかかったので、普段から「変なサイトを開かない」「怪しい広告やリンクをクリックしない」など気をつけてインターネットしないといけませんね。
経理の方から、某銀行の送金システムでエラーメッセージが出て、強制終了してしまうのでなんとかして欲しいという依頼がきました。
以下、メール抜粋です。
◯◯銀行の送金システムでインターネットエクスプローラーしか対応していないので、インターネットエクスプローラーを使用しているのですが、今日は、とても調子が悪く、銀行のシステムにログインした途端、かたまってしまい、以下のメッセージが出て強制終了してしまいます。
Internet Explorerは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知がきます。
銀行のサポートセンターに電話しましたが、おそらく私のInternet Explorerの問題で、再起動したり、時間をおいたりしてくださいと言われたのですが、直る気配がありません。
Internet Exploreを再インストールするとかした方がよいのでしょうか?
送金がまったくできず、大変困っております。
Internet Explorer のキャッシュを削除することで解決しました。
原因は不明ですが、似たようなエラーに悩まされた方はブラウザのキャッシュを削除するといいかもしれません。
Windows7 の英語版を日本語化する設定手順をメモ。
以上です。
Windows7で、「User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました」というエラーでログインできない状態に陥りました。
Microsoft公式サポートページの「方法 1: ユーザー アカウント プロファイルを修正する」を参考にすれば、復旧できました。
・"ユーザー プロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました" エラー メッセージが表示される
Windows 7 を セーフモード で起動するには、電源ON後、キーボード上の[F8]キーを連打すれば「セーフモード」の選択画面が表示されます。
・Windows 7 をSafe Mode(セーフモード)で起動する方法 | サポート Q&A:トレンドマイクロ
以上です。