AirMac Extreme の初期化 (リセット) 方法
- 2016 4/28
AirMac Extreme をたまに工場出荷状態まで初期化することがあるので、リセット方法をご紹介します。
Ansible 2 系を brew コマンドを使ってサクッと Mac にインストールしました。
$ brew info ansible ansible: stable 2.0.2.0 (bottled), devel 2.0.2.0-0.4.rc4, HEAD Automate deployment, configuration, and upgrading https://www.ansible.com/ Not installed From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/master/Formula/ansible.rb ==> Dependencies Build: pkg-config ✘ Required: libyaml ✘, openssl ✘ ==> Caveats Homebrew writes wrapper scripts that set PYTHONPATH in ansible's execution environment, which is inherited by Python scripts invoked by ansible. If this causes problems, you can modify your playbooks to invoke python with -E, which causes python to ignore PYTHONPATH. |
$ brew install ansible |
$ ansible --version ansible 2.0.2.0 config file = configured module search path = Default w/o overrides |
以上です。
Mac で brew update を実行したら、
$ brew update fatal: cannot create directory at '.github': Permission denied Error: Failure while executing: git pull -q origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master |
というエラーメッセージが表示されたときの対応方法をご紹介します。
fatal: cannot create directory at ‘.github’: Permission denied というエラーメッセージが表示されるのは /usr/local ディレクトリの permission が無いのが原因です。
chown コマンドで所有者を自分に変更しましょう。
$ ls -la /usr/local total 112 drwxr-xr-x 24 root wheel 816 Oct 28 08:47 . |
$ sudo chown $(whoami):admin /usr/local |
$ ls -la /usr/local total 112 drwxr-xr-x 24 myname admin 816 Oct 28 08:47 . |
cd `brew --prefix` git fetch origin git reset --hard origin/master |
$ brew update |
$ brew -v Homebrew 0.9.9 (git revision 145155; last commit 2016-04-23) Homebrew/homebrew-core (git revision bd06; last commit 2016-04-23) |
以上です。
とあるチームの業務改善の一環で、そのチームのリーダー宛に送ったメールを一部編集して記事にしました。
以下、メール本文です。
チームの立て直しに関連して今後、◯◯さん(リーダー)にやってもらいたいことを、優先度順に書き出しました。
できること、できないことあると思いますが、ご確認よろしくお願いします。
実務を抱えてると時間が作れないと思うので、今までやっていたタスクはフォローできると思うので一旦、手放しましょう。
困ったらフォローする形でリーダーシップとっていくのが理想的です。
失礼ながら数字に弱い印象なので、扱ってる数字がどうなってるかは最低限、分かっていてほしいです。
その他、チームメンバーがやってる業務内容の概要を把握してください。
チーム内の業務で分からないことがあれば勉強してください。
最初のうちは基本参加してください。
各メンバーの実務面での動きを見てないと、評価面談のときに何も書けないと思います。
メンバーのことを見ていない人に評価されても納得感がないと思います。
最後に、慣れてきたら MTG への参加頻度は減らしていきましょう。
MTG ばかり参加していると自分の仕事の時間が確保できなくなるからです。
サポートタイプのリーダーが力を発揮できるポイントだと思います。
チームメンバーには各自の業務に集中できる環境を作ってあげましょう。
以上がメールに書いた内容でした。
「リーダーってどうあるべきだろう?」と悩んでいる方に少しでも参考になれば幸いです。
Google Analytics と AdSense の連携はアナリティクスの管理画面からできます。
セッション数や PV/UU などとアドセンス経由の収益の関係性を分析するために、この設定は必須ですね。
Google Analytics で「セキュリティ上の問題が発生しました。ページを再読み込みしてください。 アカウントの認証情報を検証できません。アカウント情報を確認し、ログインし直してください。」というエラーメッセージが表示されたときの解決方法をご紹介します。
バックアップで利用している HDD 1TB をいつも持ち歩いてるのですが、調子が悪くて読み込めなくて焦るということが増えてきました。この HDD の中には消えると困るデータも入っているので、オンラインバックアップサービスを利用することを決めて、色々と検討した末に Google Drive を採用しました。
Google Drive は 20GB までなら無料で利用できますが、容量が足りないので 100 GB プランに上げて利用しています。100 GB プランだと月額 $1.99 です。全部バックアップした場合は 1TB にする必要がありますが、それでも月額 $9.99 で済みます。
他に検討したオンラインストレージサービスは以下の通りです。