MongoDB shell で moment.js や underscore.js などの便利ライブラリを使えるように拡張する mesh.js
- 2016 6/30
MongoDB shell で JavaScript の有名なライブラリを使えるように拡張する mesh.js が便利だったのでご紹介します。
MongoDB shell で JavaScript の有名なライブラリを使えるように拡張する mesh.js が便利だったのでご紹介します。
職場でメンターを引き受けるか考える過程で、メンター制度について調べたこと、考えたことを書き残しておきます。
まずは「メンター」という言葉についてです。
メンターとは、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味。メンター制度とは、企業において、新入社員などの精神的なサポートをするために、専任者をもうける制度のことで、日本におけるOJT制度が元になっている。メンターは、キャリア形成をはじめ生活上のさまざまな悩み相談を受けながら、育成にあたる。
- 引用元: メンター(めんたー)とは – コトバンク
次に、ネットで検索していくつかメンターについて書いてある記事を読んでみました。
メンターってなによ
メンターというのは、特定の分野において経験を持つ人が「世話焼き兄貴・姉貴」として、キャリアや仕事の進め方、トレーニング、コーチングなどをしていく人のことです。その対象のことをメンティと言います。
そのため、目的は対象となる人の迷いを取り除き、成長させ一人前にしていくことです。また、メンターを経験することでより大きな人数での指導的立場やサポートをしていくことの足がかりとしても大変有用です。
ここで重要なポイントは「メンティを成長させたいか?」という点だと考えてます。
対象のメンティの成長に関心がない場合は、メンター業務に対してモチベーションが上がることもないので、お互いのために引き受けるべきではないと思ってます。
ここでメンターに関して皆さんが具体的に出来ることをお話したいと思います。
ルール第1は、33%の法則です。皆さんの周りの人の33%は皆さんよりもレベルが低いです。皆さんは彼らのメンターになることができます。彼らを助けることで、皆さんは良いことをした、と気分が良くなります。皆さんよりも低いレベルの人がいると安心しますよね。
そして他の33%の人々は皆さんと同じレベルの人です。この人達は皆さんの友となり、仲間となる人達です。そして最後の33%は多くの人がその存在を忘れている人々です。彼らは10年、20年、皆さんの先を行っています。彼らは一緒にいると皆さんをすこし居心地悪く落ち着かない気持ちにしますが、これが皆さんには必要なのです。覚えておいてください。よくある間違いは、自分より少しだけ優れた人をメンターに選ぶことです。自分も物事をよくわかっていないのに、同じ程度にしか物事をわかっていない人を選んではなりません。これを10Xルールと呼んでいますが、メンターには自分の10倍優れた人を選ぶべきです。100万ドル企業を築きたいのであれば、1000万ドル企業を築いた人にメンターとなってもらう。ものすごく成功した人にアプローチすることを恐れないで。彼らは直接会ってみると素晴らしい人ばかりです。
”メンターには自分の10倍優れた人を選ぶべき”なので、そうでない場合はメンティにとって効果は小さいと思うんですよね。
自分がメンティの立場だったら「少しレベルの高い人についてもらっても、何も変わる気がしない」と思いますね。
メンターもメンティーの立場にもなったことがないのですが、どちらの立場でも本人に「メンター制度をやる必要がある」という認識がないと良い結果にはならないのではないでしょうか。
シェルスクリプトで「昨日」「今日」「明日」の日付を Google スプレッドシートや MongoDB Query で使いやすいようにフォーマットして取得する方法をご紹介します。
「今日」の日付は 2016/06/22 とします。
# 昨日の日付 % date -d '1 days ago' Tue Jun 21 13:40:41 UTC 2016 |
# 今日の日付 % date Wed Jun 22 13:40:42 UTC 2016 |
# 明日の日付 % date -d '1 days' Thu Jun 23 13:40:43 UTC 2016 |
Google スプレッドシートや MongoDB Query で扱いやすいようにハイフン区切りでそれぞれ日付をだしてみました。
# 昨日の日付 % date '+%Y-%m-%d' -d '1 days ago' 2016-06-21 |
# 今日の日付 % date '+%Y-%m-%d' 2016-06-22 |
# 明日の日付 % date '+%Y-%m-%d' -d '1 days' 2016-06-23 |
以上です。
Q)
半角スペースと   で SEO 的にはどちらを使うのが好ましいですか?
HTML を minify した際に末尾の半角スペースが削られて文字やレイアウトが詰まってしまうことがあり、半角スペースに   を利用することがあるのですが、これが含まれている単語でも SEO 的に問題なく認識されるのか気になっています。
外資系の IT 企業で EC を主力事業としてやっているので日本とアメリカに倉庫があるんですが、たまにシステムトラブルが日本時間の深夜に発生しても寝ていて対応できないことがあるんですよね。
特に僕は寝るときに iPhone を「おやすみモード」に設定しているので、通知に気づけないのが主な理由です。
通知に気づけないと対応もできないので、”社内で一部のエンジニアの電話番号を共有してほしい” という要望があがってきました。
色んなコミュニケーションアプリがリリースされている昨今ですが、緊急時のコミュニケーション手段はまだ電話みたいです。
iPhone の「おやすみモード」を設定しているときは、デフォルトアプリの「着信通知」と「メッセージ通知」のみ通知を受け取る設定ができるみたいです。
着信通知の設定についてですが、社内の他のメンバーの電話番号を登録していないのでそういう方は、[着信を許可 (Allow Calls From)] の項目を [すべての人 (Everyone)] に変更するのがおすすめです。
メッセージ通知の設定はまだ使えてないのですが、Slack の特定の通知を SMS で受信するとか上手く使いこなせるといいのかもしれませんね。
Apple が iPhone に「おやすみモード」のときにでも、特定のアプリだけから通知が届くような設定機能を追加してくれると嬉しいんですけどね。
サイトのモバイルフレンドリーを向上させることはドメインオーソリティを上げることに影響があるそうです。
「どれぐらいモバイルフレンドリーなのか?」は Google 公式ツール「モバイル フレンドリー テスト」 で確認できます。
仕事でバイヤーさんの業務改善をしていて「最近、Excel の文字入力が遅くて困ってる」という相談を受けて、解決方法を調べて実践したのでその手順をご紹介します。
まず最初にすべきことは「Excel を終了する」ことです。
これを忘れていると、環境設定ファイルやキャッシュファイルを削除しても Excel が遅い問題は解決されません。
僕は実際に Excel を終了する手順を忘れてしまっていて「Excel 遅いの治らない…」という状況に陥りました。
Excel for Mac の動作が重いときに解決する手順は以上です。
環境設定ファイルやキャッシュファイルを削除しないと遅くてまともに使えないなんて Excel ダメすぎだろー。