カテゴリー : Eclipse

[Eclipse] インポートするプロジェクトが見つかりません

Eclipse で既存のプロジェクトをインポートしようとしたら、「インポートするプロジェクトが見つかりません」というメッセージが表示されてインポートできませんでした。

原因は .project ファイルが存在しないせいでした。

下記のように .project ファイルを追加すれば、正常にプロジェクトをインポートすることができました。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<projectDescription>
	<name>MyProjectName</name>
	<comment></comment>
	<projects>
	</projects>
	<buildSpec>
		<buildCommand>
			<name>com.android.ide.eclipse.adt.ResourceManagerBuilder</name>
			<arguments>
			</arguments>
		</buildCommand>
		<buildCommand>
			<name>com.android.ide.eclipse.adt.PreCompilerBuilder</name>
			<arguments>
			</arguments>
		</buildCommand>
		<buildCommand>
			<name>org.eclipse.jdt.core.javabuilder</name>
			<arguments>
			</arguments>
		</buildCommand>
		<buildCommand>
			<name>com.android.ide.eclipse.adt.ApkBuilder</name>
			<arguments>
			</arguments>
		</buildCommand>
	</buildSpec>
	<natures>
		<nature>com.android.ide.eclipse.adt.AndroidNature</nature>
		<nature>org.eclipse.jdt.core.javanature</nature>
	</natures>
</projectDescription>

参考情報

[Eclipse] 既存のプロジェクト名の変更方法

Eclipse で、既存のプロジェクト名を変更する手順をメモ。

「プロジェクトの上で右クリック」
→「リファクタリング:名前の変更」
→「参照の更新」のチェックは外さない
→「OK」

Eclipse の各種設定メモ

Eclipse の各種設定を自分用にメモ。

■ 空白文字の表示

[環境設定]->[一般]->[エディター]->[テキスト・エディタ] にて、
「空白文字の表示」にチェックを入れます

■ タブでスペースを挿入する

[環境設定]->[一般]->[エディター]->[テキスト・エディタ] にて、
「タブでスペースを挿入」にチェックを入れます

[Mac] Eclipse を使った Android アプリの開発環境の構築方法

Macで、Eclipse を使った Androidアプリの開発環境を構築する方法を調べたのでメモ。

Eclipseのインストール

まず、Eclipseをインストールします。

[Mac] Mountain Lion に Eclipse Juno (4.2) をインストール + 日本語化 | CodeNote.net

Android SDK のインストール

次に、Android SDK をインストールします。

下記のサイトを参考にしました。ここを読むだけでほとんどOKです。

初心者必見!MacでAndroidアプリの開発環境を整えよう【SDKインストール】 | GanoWeb

MAC OSX Lion(10.7.4)でEclipse4.2を使ったAndroid開発環境構築 〜その・1〜 | イーライセンスシステムズ技術ラボ | イーライセンスシステムズ技術ラボ

Android SDK のディレクトリの設置場所は次のようにしました。

DL してきた zip ファイルを展開した adt-bundle-mac-x86_64-20130219 ディレクトリ以下に eclipse と sdk というディレクトリが存在するので、sdk を android-sdk へリネームして、/Applications 以下へ移動する。

以上です。

[Mac] Mountain Lion に Eclipse Kepler (4.3) をインストール + 日本語化

Mac OS X Mountain Lion に Eclipse Kepler (4.3) をインストールして、日本語化した手順をメモ。

Juno (4.2) → Kepler (4.3) に修正して、記事内容も一部更新しました。

(最終更新日:2013/07/09)


Eclipse Standard をダウンロードする

・DL:Eclipse Downloads

tar.gz ファイルを解凍すると、eclipse フォルダができるので、僕の場合はこれをアプリケーション(/Applications)に移動しました。

% ls -l /Applications/eclipse
total 296
drwxr-xr-x@   3 bakorer  staff     102  6 14 11:56 Eclipse.app
-rw-r--r--@   1 bakorer  staff  114474  6 14 11:56 artifacts.xml
drwxr-xr-x@   6 bakorer  staff     204  6 14 11:56 configuration
drwxr-xr-x@   2 bakorer  staff      68  6 14 11:56 dropins
lrwxr-xr-x@   1 bakorer  staff      34  6 14 11:56 eclipse -> Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse
-rw-r--r--@   1 bakorer  staff   16536  6  6 09:04 epl-v10.html
drwxr-xr-x@  33 bakorer  staff    1122  6 14 11:56 features
-rw-r--r--@   1 bakorer  staff    9230  6  6 09:04 notice.html
drwxr-xr-x@   4 bakorer  staff     136  6 14 11:55 p2
drwxr-xr-x@ 448 bakorer  staff   15232  6 14 11:56 plugins
drwxr-xr-x@   3 bakorer  staff     102  6 14 11:56 readme

Pleiades All in One 日本語ディストリビューション (zip) ダウンロード

下記のリンクから、「Eclipse Kepler Pleiades All in One」ボタンをクリック後、「Pleiades All in One 日本語ディストリビューション」の Ultimate 64bit Standard Edition(JRE なし) をダウンロードします。

Pleiades – Eclipse プラグイン日本語化プラグイン | MergeDoc Project

dropins フォルダ配下を全てコピーします。


Pleiades プラグイン・ダウンロード

■ Pleiades 本体 (安定版 1.4.0) をダウンロード

features、pluginsディレクトリーの中身をコピーする。


eclipse.ini の編集

Eclipse.app を「パッケージの内容を表示」して、Contents > MacOS > eclipse.ini の最終行に以下の設定を追記します。

-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
-Dfile.encoding=utf-8

Eclipse 初回起動

初回のみ、下記のコマンドで eclipse を クリーン起動します。

/Applications/eclipse/eclipse -clean

参考情報

詳しくはこの辺を読む。

PROGRAMMING NOTE » os x mountain lion (10.8) に Eclipse Juno 4.2 をインストールする方法

Mountain LionにEclipse Junoをインストールし日本語化 « Life goes on…


その他、色々とインストールする

インストール後、Git、SVN、CVS、PHPの環境を整えました。(EGit、Subversive、PDT をインストール)

【eclipse】4.2でEclipse+git+SVN+PDT(3.8もリリース) at softelメモ はてなブックマーク - 【eclipse】4.2でEclipse+git+SVN+PDT(3.8もリリース) at softelメモ

SVN Connectors + SVNKit で入れた。

Subversiveプラグインの導入メモ はてなブックマーク - Subversiveプラグインの導入メモ

以上です。

[Eclipse] ドットファイル「.」ファイル(.htaccess とか) を表示する設定方法

Eclipse にて、ドットファイル「.」ファイル(.htaccess とか)を表示する設定方法をメモ。

ちなみに、設定したのは Eclipse Indigo です。

■ 設定手順

1. エクスプローラーのタイトル右にある下向き三角▽をクリック

2. 「フィルター」をクリック

3. 「.*リソース」のチェックを外して、OKをクリック

以上です。

【参考】

eclipseで『.』(ドット)から始まるファイル[.htaccess]を表示する – [Eclipse/開発環境 ツール類] ぺんたん info はてなブックマーク - eclipseで『.』(ドット)から始まるファイル[.htaccess]を表示する - [Eclipse/開発環境 ツール類] ぺんたん info

[DB] 無料で使えるER図用GUIエディタ「ER Master」

Eclipseプラグインの ER 図用GUIエディタ「ER Master」が無料で使えて、オススメです。

ER Master

他に、Mac で使える ER図用GUIエディタがあればぜひ教えて欲しいです。

[Eclipse] 拡張子が html などのファイル内のPHPのコードを認識させて、カラーリングする設定方法

Eclipse 3.7 にて、拡張子が html などのファイル内のPHPのコードを認識させて、カラーリングする設定方法を調べたので手順をメモ。

■ やりたいこと

・PHPエディターで開けるようにしたい

・カラーリングしたい

*.html をPHPエディタで色付きで表示するように Eclipse を設定する手順

1. ウィンドウ → 設定 → 一般 → エディター → ファイルの関連付け を開く

2.「ファイル・タイプ」の「追加」をクリックして、ファイル・タイプに追加したい拡張子を入力して「OK」をクリックします。
 ・今回は「*.html」と入力する

3.「ファイル・タイプ」の項目から追加したもの(*.html)を選択して、「関連付けられたエディター」の「追加」をクリックします。

4.「エディターの選択」にて、「内部エディター」を選択して、このファイルタイプで使いたいエディターを選択して、「OK」をクリックします。
 ・今回は「PHPエディター」を選択する

6. ウィンドウ → 設定 → 一般 → コンテンツ・タイプ を開く

7. コンテンツ・タイプ → テキスト → PHPコンテンツ・タイプ にて、「ファイルの関連付け」の「追加」をクリックします。

8.「コンテンツ・タイプ」の項目から、手順 2 で入力した内容(*.html)を入力して、「OK」をクリックします。

9. 最後に、Eclipseを再起動する。

これで、拡張子が *.html のファイルをPHPエディターで開けるようになり、カラーリングもされるようになりました。


参考情報

Eclipse上でhtmlファイル内のPHPのコードを認識させる方法 – Coding Edge会議室

Eclipseエディタの色設定 – 役立たずのプログラマーブログ

[Eclipse] Project を切り替えるときの Java/Tomcat の設定変更メモ

Eclipse のプロジェクトを切り替えのときに、Java/Tomcatの設定を変更する箇所をまとめました。

・[ウィンドウ] → [設定]
  ・[Java] → [インストール済みのJRE] → (該当するJREを選択)

  ・[Tomcat]
    ・[Tomcatバージョン] を該当のものに設定
    ・[Tomcatホーム] にてホームを指定する
    (例)C:\Users\bakorer\Documents\development\pleiades-e3.7-ultimate-jre\tomcat\6.0 とか
    ・[JVM設定] → [JRE] を該当のものに設定する

・Project上で右クリック → [プロパティ]
  ・[Javaコンパイラー]
    ・[プロジェクト固有の設定を可能にする]にチェックする

とりあえず、以上。(随時、更新予定)
 

[Eclipse] 行番号ジャンプのショートカットキー

Eclipseで、指定した行番号へジャンプするショートカットキーを調べたのでメモ。

Ctrl + L

以上です。