Ruby on Rails の解説動画・コードがたくさん掲載されている「RailsCasts」

 

Ruby on Rails のTips を動画やコードで分かりやすく解説されている「RailsCasts」がおすすめなのでご紹介します。
 

・公式:Ruby on Rails Screencasts – RailsCasts はてなブックマーク - Ruby on Rails Screencasts - RailsCasts
 

・参考:Ruby on Railsを覚えつつ英語の勉強「RailsCasts」 – MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ はてなブックマーク - Ruby on Railsを覚えつつ英語の勉強「RailsCasts」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
 

手順が動画で丁寧に説明されているので、かなり役立ってます。ついでに英語の勉強もできちゃうのも良いですよね。
 

Google Web Fonts を使う方法

 

Google Web Fonts を使う方法を調べたのでメモ。
 

・公式:Google Web Fonts はてなブックマーク - Google Web Fonts

・参考:1分でできる Google Web Fonts を使って CSS3 の Web Font を使おう | ウェブル はてなブックマーク - 1分でできる Google Web Fonts を使って CSS3 の Web Font を使おう | ウェブル
 

[Vim] .vimrc の設定メモ

Vim の設定をするために vimrc を編集したのでメモ。

$ vim ~/.vimrc
" インデントで使われる際の半角スペースの個数
set shiftwidth=2
" Tab文字が対応する空白の文字数を設定する
set tabstop=2
" Tab文字を半角スペースに置き換えてくれる
set expandtab
" 自動的にインデントする (noautoindent:インデントしない)
set autoindent
" バックスペースでインデントや改行を削除できるようにする
set backspace=2
" viとの互換モードをOFF
set nocompatible
" 行数表示
set number
" 検索時にファイルの最後まで行ったら最初に戻る (nowrapscan:戻らない)
set wrapscan
 
syntax on
filetype on
filetype indent on
filetype plugin on

 

【参考】

Vimの使い方-Tips はてなブックマーク - Vimの使い方-Tips

Peace Pipe: はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim] はてなブックマーク - Peace Pipe: はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim]

vimの設定 はてなブックマーク - vimの設定

vim の設定 はてなブックマーク - vim の設定

Mac で Vim で delete キー – mitszoの日記 はてなブックマーク - Mac で Vim で delete キー - mitszoの日記

set expandtab – ふぁいんでぃんぐねもの日記 はてなブックマーク - set expandtab - ふぁいんでぃんぐねもの日記

set shiftwidth=<number> – ふぁいんでぃんぐねもの日記 はてなブックマーク - set shiftwidth=<number> - ふぁいんでぃんぐねもの日記
 

[スライド][NLP] 形態素解析の過去・現在・未来 [自然言語処理]

 

自然言語処理の「形態素解析の過去・現在・未来」という良いスライド資料があったのでメモ。
 

・著者:Yuya Unno (unnonouno) はてなブックマーク - Yuya Unno (unnonouno) は Twitter を利用しています
 

 

[PHP][JavaScript] urlencode と encodeURI でのエンコードと文字化け問題

 

PHP と JavaScript でエンコードするタイミングによりIEで文字化け問題が発生しました。
 

解決方法としては、PHP側でエンコードしてJavaScript側に渡さないようにして、PHP側からはそのまま値を渡してJavaScript側でエンコードすればOKでした。
 

■ 文字化け問題が発生するパターン
 

[PHP]

コントローラで urlencode して、テンプレートに出力する。

1
2
$url = urlencode('http://example.com/?p=2&keyword=テスト');
$smarty->assign('url', $url);


 

[HTML]

1
<a href="javascript:formsubmitt('http://example.com/?p=2&keyword=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88');">次へ</a>


 

[JavaScript]

1
2
3
4
function formsubmitt (action_url) {
    form.action = action_url;
    form.submit();
}

 

■ IEでも正常に処理できるパターン
 

[PHP]

コントローラでエンコードせずに、そのままテンプレートに渡す。

1
2
$url = 'http://example.com/?p=2&keyword=テスト';
$smarty->assign('url', $url);


 

[HTML]

1
<a href="javascript:formsubmitt('http://example.com/?p=2&keyword=テスト');">次へ</a>


 

[JavaScript]

1
2
3
4
function formsubmitt (action_url) {
    form.action = encodeURI(action_url);
    form.submit();
}

 

以上です。
 

【参考】

javascript: escape(), encodeURI(), encodeURIComponent() 比較 (groundwalker.com) はてなブックマーク - javascript: escape(), encodeURI(), encodeURIComponent() 比較 (groundwalker.com)

URL(URI)エンコード・デコードを行う – JavaScript TIPSふぁくとりー はてなブックマーク - URL(URI)エンコード・デコードを行う - JavaScript TIPSふぁくとりー

PHP: urlencode – Manual はてなブックマーク - PHP: urlencode - Manual
 

[Ruby] RVM の Ruby のバージョンをデフォルトで使うための設定方法

RVM の Ruby のバージョンをデフォルトで使うための設定をしました。

Macに最初からインストールされているRubyのバージョンは 1.8.7 です。

$ ruby -v
ruby 1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [universal-darwin10.0]

rvmで別途、Rubyのバージョン 1.9.2 をインストールしているのですが、ターミナルを立ち上げる度に rvm use コマンドを実行するのも面倒です。

rvm use コマンドに –default オプションを付けて実行すれば、次からはデフォルトで指定したRubyのバージョンが使える状態になります。

$ rvm use 1.9.2 --default
Using /Users/codenote_mac/.rvm/gems/ruby-1.9.2-p290

以上です。
 

【参考】

RVMのRubyをデフォルトで使用したい – @sugamasao.blog.title # => ”コードで世界を変えたい”

[Oracle] 連番の自動取得方法

 

Oracle データベースにて、連番の自動採番方法を調べたのでメモ。
 

Oracle の場合、MySQL のようにカラムの属性の指定によって一意な番号を自動採番することができないみたいです。
 

代わりに、順序(SEQUENCE)オブジェクトを使用します。シーケンスオブジェクトの作成は以下の通りです。
 

1
CREATE SEQUENCE ID_SEQ;

 

シーケンスから一意な番号を取得するにはNEXTVAL擬似列を使用します。
 

1
SELECT ID_SEQ.NEXTVAL FROM DUAL;

 

また、現在の番号を取得するにはCURRVAL擬似列を使用します。
 

1
SELECT ID_SEQ.CURRVAL FROM DUAL;

 

以上です。
 

【参考】

連番の自動採番方法|Archive Redo Blog はてなブックマーク - 連番の自動採番方法|Archive Redo Blog

スキーマ – オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み はてなブックマーク - スキーマ - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み
 

JavaScript と jQuery で form (フォーム) の action (アクション) を変更する方法

JavaScript と jQuery で form の action を変更する方法をそれぞれご紹介します。

JavaScript

続きを読む

[JavaScript][jQuery] DOM Elementを取得する方法

 

jQueryで DOM Elementを取得する方法を調べたのでメモ。
 

以下のJavaScriptコードとjQueryコードは同じ結果を返します。
 

■ JavaScript

1
document.getElementById('contents');

■ jQuery

1
jQuery('#contents').get(0);

 

以上です。
 

【参考】

jQueryからDOM Elementを取得 – ゆっくり*ゆっくり はてなブックマーク - jQueryからDOM Elementを取得 - ゆっくり*ゆっくり
 

[ZF] Zend_Db_Select でFROM句/WHERE句に副問合せ(subquery)

 

Zend Framework の Zend_Db_Select でFROM句/WHERE句に副問合せ(subquery)する方法を調べたのでメモ。
 

以下のサイトを参考にしました。
 

U2Kの覚え書き  Zend_Db_Select でFROM句に副問合せ(subquery) はてなブックマーク - U2Kの覚え書き  Zend_Db_Select でFROM句に副問合せ(subquery)

U2Kの覚え書き  Zend_Db_Select でWHERE句に副問合せ(subquery) はてなブックマーク - U2Kの覚え書き  Zend_Db_Select でWHERE句に副問合せ(subquery)

サブクエリをZendのDBを使用して作成 はてなブックマーク - サブクエリをZendのDBを使用して作成