API サーバーを分けるメリット・デメリット
- 2021 2/6
先月、さくらのクラウドでサーバを借りて、さくらのVPSからサーバ移行しました。
そのときに参考なった公式サイトのリンクをまとめておきます。
「さくらのクラウド」のコントロールパネルのマニュアル一覧ページ
さくらのクラウドに登録して、まず適当にアカウントを作成します。個人で使うので1アカウントだけ作りました。
そして、価格の安い石狩リージョンで最小構成でサーバ作成しました。
サーバ作成するときに OS やディスクの作成もまとめてやります。何もしないとサーバ作成直後は root で ssh 接続できてしまうので、サーバ作成時に SSH 公開鍵を設定しておくと安心ですね。
ざっとこんな流れで、さくらのクラウドに登録 〜 サーバ作成まで行いました。
先日、「さくらのクラウド」の2万円分無料クーポンを貰った ので、さくらのVPS を解約しました。
解約のお申込は、毎月20日が締切日となります。申込日を越えたお申込はすべて翌月のお取り扱いとなります。
締め日が毎月20日ということだったので、5/20 になる数日前に解約の申し込みをしました。6月末までは「さくらのVPS」が使えるのでそれまでに「さくらのクラウド」へサーバー移行したいと思います。サーバー移行作業をずっと先延ばしにしていたので、先に解約申し込みだけして背水の陣で臨むことになりました。
次にやることとしては、「さくらのクラウド」を数時間〜1日単位で契約して、スムーズにサーバー移行できるように手順をまとめたいと思います。
「さくらのクラウド」の2万円分無料クーポンを中の人からもらいました。
今まで無料クーポンの存在を知らなかったのですが、さくらインターネットのイベントやセミナーなどで貰えたりするみたいですね。
1522円の「CPU 1Core/Memory 1GB」のプランだと 1 年近く「さくらのクラウド」が利用できそうです。
この機会に、契約中のさくらのVPSを全て、今月中に「さくらのクラウド」へ移行したいと思います。