カテゴリー : Shell Script

[Bash] HTTP ステータスコード 200 を返す URL をリストアップする Shell Script

HTTP ステータスコード 200 を返す URL をリストアップする bash で動く Shell Script をご紹介します。

続きを読む

[Shell Script] 昨日, 今日, 明日の日付をフォーマットして取得する

シェルスクリプトで「昨日」「今日」「明日」の日付を Google スプレッドシートや MongoDB Query で使いやすいようにフォーマットして取得する方法をご紹介します。

前提

「今日」の日付は 2016/06/22 とします。

昨日, 今日, 明日の日付を取得する

# 昨日の日付
% date -d '1 days ago'
Tue Jun 21 13:40:41 UTC 2016
# 今日の日付
% date
Wed Jun 22 13:40:42 UTC 2016
# 明日の日付
% date -d '1 days'
Thu Jun 23 13:40:43 UTC 2016

昨日, 今日, 明日の日付を取得する (フォーマット版)

Google スプレッドシートや MongoDB Query で扱いやすいようにハイフン区切りでそれぞれ日付をだしてみました。

# 昨日の日付
% date '+%Y-%m-%d' -d '1 days ago'
2016-06-21
# 今日の日付
% date '+%Y-%m-%d'
2016-06-22
# 明日の日付
% date '+%Y-%m-%d' -d '1 days'
2016-06-23

以上です。

参考情報

[Shell Script] CPUコア数を取得するコマンド

CPUコア数を取得するコマンドをメモ。

$ cat /proc/cpuinfo | grep processor
processor	: 0
processor	: 1
$ echo `grep -c ^processor /proc/cpuinfo`
2

参考記事

逆引きUNIXコマンド/CPUコア数を調べる – Linuxと過ごす

[Shell Script] /bin/bash^M: bad interpreter: No such file or directory

シェルスクリプトを実行したら、エラーが発生しました。

/bin/bash^M: bad interpreter: No such file or directory

原因は、Windowsの改行コード CR/LF になっているせいみたいでした。

Linuxの改行コード LF に変換すれば正常に実行できました。

【参考】

シェルを実行できない失敗例「/bin/bash^M: bad interpreter: No such file or directory」の原因と解決策 – r_nobuホームページ はてなブックマーク - シェルを実行できない失敗例「/bin/bash^M: bad interpreter: No such file or directory」の原因と解決策 - r_nobuホームページ